2014年11月14日金曜日

大きなかぶのようなもの

先日以前お子さん方と文庫に足しげく通ってきていたMさんからメールをいただきました。『「大きなかぶ」の劇に使えるような、かぶのぬいぐるみ?みたいなものがあって、どこかで使って(引き取って)くれるところはないか、とお話しあり、バンビ文庫はいかがかと思いご連絡いたしました』という内容でした。勿論私は喜んでいただくことにしました。
Mさんが届けてくれた「かぶ」は本当に大きなかぶ、上の写真の黄色いボールはテニスボールですから、大きいのがわかります。やわらかいぬいぐるみのような感触でこれなら小さい子どもたちも引き抜いたり、転がしたり、なげたり大喜びするのが目にみえるよう。
Mさん本当にありがとうございました。


下の写真はかぶの葉っぱをたててみたところ、本当のかぶみたいでしょう。↓


Mさんははじめはすぐ近所に住んでいました。お嬢さんと文庫にきていましたが、そのうち弟さんも生まれて、文庫の常連でした。この弟さんがやっと歩けるようになってまだしゃべれないころ、どういうわけか受付に座っている私を見つめて、いつも私のそばによってきました。膝に抱いたいとおしい感覚は忘れられません。やがてお引越しされましたが文庫へ自転車できてくれていました。記憶に残る文庫の大事なヘビーユーザーでした。
この大きなかぶのことから思いがけずMさんとゆっくりおはなしができました。お子さん方の成長したはなし、昔の知り合いの方々のはなし・・・・本当に懐かしく思いました。そして頂いた大きなかぶはもとより、こうして昔の利用者の方が私や文庫のことを良く覚えていてくださったのが何よりもかえがたく嬉しいことでした。

(お嬢さんは以前ブログで紹介した(2013年8月16日金曜日のブログ)「図書館をつかった調べる学習コンクール」で受賞されたKちゃん、弟くんのK君はもう移動教室で富士学園に行くほど大きくなりました)



2014年9月30日火曜日

怖いおはなし会

バンビぶんこには「怖いおはなし」が大好きという子どもがたくさんいます。
リクエストに応じて「怖いおはなし会」をもつことにしました。私の話せる怖いおはなしは少なく、事情があって練習もできなかったので、おはなしの上手なAさんに助けてもらうことにしました。
快く応じてくれたAさんのおはなしは<ばばちゃんのむかしばなし>から
もももぎきょうだい」さすが古くから伝わるむかしばなしでとっても怖いはなしでした。残念ながら映像を撮りそこなってしまいました。

いくつも聞きたがる子どもたちに、「怪談えほん」を読みました。
部屋を薄暗くして、懐中電灯で照らして読むと結構怖いのです。

一番怖く、一番人気の「いるのいないの」最後の場面で女の子たちの悲鳴が・・・
怖いものみたさで必死でがまんしてみていました。
怖いよりも不思議な感覚。
読み方を工夫するとなかなか怖いです。ちょうつがいを知らない子もいました。

2014年8月8日金曜日

愛猫ビビットのこと

ぶんこのねこビビットは
7月18日に亡くなりました。


かわいい!といってくれてありがとう。
なでてくれてありがとう。

2014年7月2日水曜日

文庫出身アーティストでグラナダのクラフト作家 たくさいかさん

先日うちのポストにある作品展の案内のハガキが入っていました。そのハガキにはうちの宛名があったわけではなかったのですが、それがとてもきれいで何か気をひくものがありました。表にはスペイン グラナダの芸術作品がならんでいて、よくよく見ていると何だか気になる名前がありました。
「ミゲル+タクサイカ  ―グラナダのクラフト作家たち―」
「たくさいか」さんという名前はたしか近所の文庫に通っていた3人姉妹の長女の名前です。私は確かめてみるために荻窪の器物やというお店に行って見ました。やはり私の知っているさいかさんでした。スペイン人のご主人ミゲルさんと1才のかわいい坊やに囲まれ笑顔いっぱい、勿論昔の面影もあり、文庫での幼い姿を思いだしました。

 

案内ハガキです。とってもステキ雰囲気


美術大学出てでもブラック企業ただただ忙しく働いていたさいかさん,
夜中まで仕事しても何も得るものがなかたのですが、
あるとき芸術イベントミゲルさんに運命的出会いありスペイン
若い芸術家夫婦誕生です。
スペイン芸術理解深く、芸術家は作品をつくっているのが仕事、その仕事をしているとなんとか食べていけるのだそうです。好きな作品づくりをして世間的にも認められ家族3人楽しく生きていけるとっても幸せだそうです。なるほどさいかさんとっても輝いていきいきとしていました。日本芸術なもの大事にするという基盤ないですね。ヨーロッパ比べるとずいぶん遅れているようです
それにしても文庫出身芸術家知っているだけで3人目です。
なんだかとっても嬉しくなってしまいました。

さいかさんの作品です。ウサギスプーンもっと欲しかったけど
売り切れでした。


2014年5月18日日曜日

文庫の五月の風景

I君でーす。かぶとが良く似合うでしょう。
例年どおりお友だちの書いたうろこの「こいのぼり」ができました。カラフルできれいでとってもすてきでしょう。
何年ぶりかで五月人形をだしました。これは「鍾馗(しょうき)さん」です。昭和初期の作でもう八十年以上も前のものです。
「神武天皇」やはり八十年もの。いまどきこんな節句人形あるのでしょうか?
この二つは文庫に関係ないのですが、文庫に飾ってみんなに見てもらったので載せました。

2014年4月14日月曜日

うちの「うちのきんぎょ」

「うちのきんぎょ」谷口 国博【文】/村上 康成【絵】
世界文化社 
最近文庫に入った絵本で、子どもたちに人気のある本です。
私はこの絵本を読んでから「じゃうちの金魚さんにごはんあげて!」と言って
子どもたちに金魚の餌をあげてもらいます。水曜日は朝餌をあげないようにしていrるのです。           

子どもは餌をあげるのが大好き、どの子も喜んで餌をあげてくれます。
この日はこじゅうろう君「キンギョちゃーんごはんだよ!」

水槽にこけがついて良く写ってないのですが
うちの金魚は4匹います。

上から撮ってみました。
この金魚は町会のお祭りで「金魚すくい」で手にいれたものです。息子の海外赴任で預かったものも1匹います。昔はみんな小さい普通の金魚だったのです。何年か経ったら大きく大きくなって今では4匹とも12~13センチもある巨大金魚になってしまいました。時々追いかけっこしていますが、のんびり優雅に泳ぐ姿は見ていて癒されます。


2014年2月23日日曜日

獅子がしら

    「獅子がしら」をNさんからお借りしました。
「お正月にお獅子に頭を噛んでもらうとその年は健康でいられる」と言い伝えられ、私の幼いころは家々の玄関にお囃子とともにたずねてきて、私たち子どもは本当に頭を噛んでもらったものです。
今はお母さん方も現物は見たことが無い方がほとんどです。2才以下のお子さんはみんな怖くて泣き出してしまいました。でも幼稚園児から上の子どもたちはもう大丈夫、さわって動かし騒いでいました。 このお獅子で大 人も子どもも楽しみました。  
「健康でいられますように」という願いを込めて。

こうちゃんはすっかりお気に入り、口の中をみたり、動かしてみたり。
いろいろ工夫して動かしています。
お母さんもお獅子をみたのははじめて、親子で獅子踊りの競演です。
大きいお獅子は「ダン獅子」と言って段ボールでできています。親指を顎の下に入れて
片手で操作できます。唐草模様の布に鈴もつけてNさんが仕上げました。
小さいのは子どもでも操作しやすく竹ひごのようなもので動かします。

2014年2月15日土曜日

ネットラヂオに 出演しました

           
12月14日「ぷちFM897 すみだリヴァー」という
インターネットラヂオに出させていただきました。
「レジナユキの読書三昧」とう本に関する番組です。
                                   
                      
パーソナリティーは松波さん。文庫で読み聞かせをしてくれています。右は娘さんです。



文庫の成り立ちから現在まで、移り変わり、文庫の子どもや長い間のエピソードなどパーソナリティーの上手な進め方で楽しくはなしが盛り上がりました。
紹介した絵本「てぶくろ」
これも私の好きな絵本「ゼラルダと人喰い鬼」
「だってだってのおばあさん」もエピソードを加えて紹介しました。

2014年2月14日金曜日

文庫のクリスマス

クリスマスの本とグッズ
イヤーズベル
1998年と2001年

松ぼっくりのクリスマスツリー
伊東の横矢さんの山から採れたもの
10センチほどあります。

ビビットちゃんのクリスマス首輪

びびっとちゃんのクリスマスおしゃれ首輪上から見たもの