2021年7月19日月曜日

夏休みのお知らせ

 夏休みのお知らせ

 7月28日から8月25日

 

  7月28日、8月4日、11日、18日、25日の各水曜日は

   お休みです。


  7月21日には夏休み用にたくさん本を貸し出します。

  (1人10冊まで)

  夏休みにいっぱい本を読んでね。


 9月1日から2学期の文庫を始めます。







  



 

2021年7月15日木曜日

七夕飾りの続き 七夕短冊


 

今年は七夕さま本番の7月7日が水曜日の文庫開催日でした。笹が元気なように当日の朝用意したので文庫での飾り付けは1日のみ、それでは短かいので、次の文庫の日まで飾っておきました。

改めて短冊を見直し、一部を載せることにしました。


「彦織の 今年(こぞ)もまみえず 厚き雲」(連れ合い)

「テニスでね レギュラー取って 優勝だ!」(中学生)

「単位の取得とコロナに感染しない!!」  (授業帰りの大学生)

「ぷりんせすになりたい」         (幼稚園児)

「学校のみんなとなかよくできますように」  (小学生)

「かぜをひきませんように」         (幼児のお母さん)

「健康的な生活を送ってマイナス3kg」   (インタビューに来たお姉さん)

「かぞくがながいきできますように」     (小学生)

「子供の夢が叶いますように」        (お母さん)

  他いろいろ  

 私の短冊はいつも同じ

「健康第一」「世界が平和になりますように」「子どもたちの将来が幸せでありますように」  他にもあるけど内緒です。



2021年7月11日日曜日

再会?

 バンビぶんこは毎週ボランティアの方がお手伝いに来てくれています。第1週から5週まで5人の方が決まっています。

受付に座って、来た子どもたちの記名、返却、貸出手続きなど、私より手早く、確実に対応してくれています。コロナ禍で来館する子どもが以前より少ないのですが、来てくれるのは本当にありがたいことです。

みなさん随分長いこと関わってくれているので、子どももすっかり覚えています。


コロナ禍で密接!と言われそうですが、会った途端にこんな関係のお二人もいるの


です。この子はバンビぶんこが大好きと言ってくれますが、たくさんの本と○さんに会えるのも楽しみなのかも。

2年ぶりの七夕飾り

去年の7月7日は緊急事態宣言の影響で文庫は閉鎖、7月の半ばから心配しながらやっと再開したのでした。今年も心配しながらですが、3月から 感染対策をしながら静かに文庫を開いています。

今年の七夕7月7日は水曜日、文庫に笹を飾って短冊や飾りの飾りつけをしました。

去年1年とだえただけですが、なんだか懐かしく、子どもの書いた字がいとおしく感じられました。

来年もこの日常が続きますように!

2021年6月19日土曜日

文庫の予定 6月、7月

6月の予定

 2、9、16、23、30日(全水曜日)  午後2時〜5時

  30日は第5週ですが、いつも通り開いています。

  まだコロナ禍ですので、手作りあそびなどはできません。

7月の予定

 7、14、21日(全水曜日)    午後2時〜5時

 7日は七夕さまです。短冊に願いごとを書いて笹に飾りましょう。









2021年6月13日日曜日

バンビぶんこにあるメダカの本

 久しぶりにメダカが庭の住人になりました。


早速文庫にあるメダカの本を集めてみました。


「小さないのちーメダカの誕生ー」
写真・文 佐々木崑
フレーベル館 1979




科学のアルバム「メダカのくらし」
草野慎二
あかね書房 1987




「ザリガニ・メダカ」講談社カラー科学大図鑑
種村ひろし著
講談社 昭和59年

どれも超古い本でした。生物の本なので、とりあえず古くても大丈夫のようです。






2021年6月12日土曜日

メダカ



 「メダカいりませんか?」と言う電話がありました。前から欲しいと思っていたので、喜んでいただきました。




メダカは2.5ミリほどの赤ちゃんです。たくさんの赤ちゃんメダカが元気よく泳いでいます。
少しだけガラスの瓶に移して、水曜日文庫の日に来館した子どもやおとなたちに見てもらいました。
「わぁー 小さい、かわいい〜」のたくさんの声。
これから大きくなる様子を見せられたら良いなと思っています。
メダカちゃんたち 大きく育ちますように!






メダカたちは庭のこんなかめに移しました。