![]() |
今年のバンビぶんここいのぼり いつもどおりたくさんの子どもたちが名前を書いてくれました。 上は山本容子さんの「アリス」の版画 |
![]() |
Rちゃんは新聞紙の兜をかぶってごきげん。 似合いますね。 |
![]() |
ゴリラさんも新聞紙の兜でごきげん? |
![]() |
Nurbati Hafmayaさん、SさんとKちゃん、文庫に来ていた子どもたちと私 |
![]() |
「松渓中学校吹奏楽部 第8回定期演奏会」のお知らせ 2017年3月28日 17:30開場 18:00開演 セシオン杉並 先日中学2年生になったKちゃんが文庫を訪ねてきました。 小学校卒業以来だったので、大人っぽく成長して見間違うほどでした。 そして「ポスターを貼ってくれませんか」ともってきたのが、上のポスターです。 Kちゃんが吹奏楽でがんばっているのがわかりました。 早速うちの文庫入り口の道路から見える場所2か所に貼りました。 文庫とは関係ないけど、Kちゃんの思いをくんでブログに載せました。 Kちゃんの担当は「ユーフォ二アム」初めて聞いた名前の楽器です。 Wikipediaで調べてみました。 Kちゃんこんなすてきな楽器弾くのね。 ユーフォニアム - Wikipedia |
![]() |
6年生のKちゃんがビブリオバトルでクラスで優勝しました。 Kちゃんのコメントを紹介します。 |
![]() |
3月1日子どもたちによる「おひなまつり おはなし会」を催しました。 Saちゃんの「これからはじめまーす」というあいさつで始まりました。 |
![]() |
Stちゃんの伴奏で「うれしいひなまつり」をみんなでうたいました。 |
![]() |
今日のメイン「おおきなかぶ」の劇の準備です。 演じてくれるAyちゃん、Saちゃん、Azちゃんです。 小さい子のかぶるおじいさんやおばあさん、まごや動物たちもつくってくれました。 |
![]() |
「おじいさんがかぶをうえました」「あまい げんきのよいとてつもなくおおきなかぶができました」 「おじいさんはかぶをぬこうとしました」「うんとこしょ どっこいしょ」 ところがかぶはぬけません。おじいさんはおばあさんをよんできました。「うんとこしょ どっこいしょ」 |
![]() |
おじいさん、おばあさん、まご、いぬ、ねこ、ねずみ、みんなでかぶをぬきました。 ねこ役の小さいYちゃんも一生懸命ひっぱっています。みんなで「うんとこしょ、どっこいしょ」 遠くからきてくれたIさんもおばあさん役で参加してくれました。 |
![]() |
とうとうかぶはぬけました。 |
![]() |
Kちゃんも仲間に入りたいみたい |
![]() |
2年生の3人組「だるまちゃんと」の大型絵本を読みました。 |
![]() |
4年生のSちゃんは同じ大型絵本の「だるまさんが」を1人で読みました。 |
![]() |
Sちゃん今度はマジックの披露です。 |
![]() |
お客さんも真剣にみています。 |
![]() |
写真ではわかりませんが、これはちょっと高度な手品なのです。 |
![]() |
母の手づくりお雛さまを飾りました。 |
![]() |
いただいたお雛さまのおかし、和三盆の上品なものです。 |
![]() |
今日の主役の4人 がんばりました。 |
![]() |
今日劇に使ったかぶです。みかんと比べてください。大きなかぶでしょ。 このかぶは以前親子で文庫に来てくれていたMさんにいただきました。 |