2025年11月28日金曜日

またぶんこの小さなおはなしー綿のこと

いつも文庫で本を読んでもらう事が大好きなYくん、自分が選んで「読んで、読んで」と何回も言ってきます。選んだ本はそれこそ偏ってないでいろんな本です。表紙で選んでいるのかもしれません。

昨日も何冊もの本を世を「読んでと持って来ました。その中に『そらまめくんの新しいベッド』の本がありました。読んで行くと綿の木を育てて、成長する様子が出てきます。読みながら急にクリスマスリースの事を思い出しました。

実は文庫本にy通って来ているKちゃんの「おばあちゃんにそれはそれは素敵なリースを頂いたのです。それは殆どが手作りの植物でできていて、なんとその中に「わた」でつくった飾りも入っているのを思いついたのです。

Aさんのtづくりリース白いところがあるわたです。私はY君や周りに居たこふ子ども達に
真っ白くてきれいなわたを触らせてみました。もちろんこれがAさんの種からの手作りの完成品と話しました。みんなきれいなふわふわわたを触ってみて大興奮、うれしい悲鳴になりました。



2025年11月16日日曜日

クリスマス会のお知らせ(ほぼ決定版)

 

本を読む時間のなくなった子どもの読書は?


 今の子どもたちの生活は超忙しい、4年生以上になると塾や学校の宿題、習い事などで毎日が手一杯、なかなか本を読む時間がないと言われます。文庫に通ってきている子どもたちもこのとうりで、利用者も減り、本の貸し出し冊数も減ってきます。

それでも本を読むのが大好きな子どももいないわけではありません。

「受験勉強のため、文庫にはあまり来られません」と春先に挨拶に来たSちゃんが久しぶりに文庫に来ました。聞けば学校が早く終わったので来てみたとのこと、そして面出ししてあった本を見て「あっ! これこれ」と早速2冊の流行りの本を借りていきました。「受験勉強は大丈夫?」と聞くと、「こそこそ読みます」・・・そこで私は孫のことを思い出しました。本好きの孫は高校受験の時に、お風呂場で隠れて本を読んでいたと聞きました。その孫は高校受験は幸せを使い果たすのではと思うほど良い結果でした。大丈夫!Sちゃんもきっと自分に合った学校に行けるよと心の中で言いました。





もう一人は中三のYちゃん、小学校のときはお友だちと良く文庫にきて、本を読んでいました。

松素めぐりさんの「保健室経由、かねやま本館。」のファンの一人です。中学になり、部活や勉強でやはり本はあまり読めなくなったようです。その Yちゃんが久しぶりに文庫に来ました。

そして「保健室経由・・・」の読んでいなかった巻を借りていきました。先日偶然会ったら「朝読の時に読んでるからもうすぐ読み終わります」と言っていました。朝読って何分あるのだか聞いていませんが、少しづつでも読み続けることができるのですね。当たり前のことに感心してしまいました。

三人目は読書大好き小学4年生の Hちゃんのおはなしです。本が大好きでいろんな本を読んでいるのでもうわかると思って、上記の「保健室経由、かねやま本館。」をすすめました。それを読んだHちゃんすっかりハマってしまって次々に読んでいきました。嬉しく見守っていると、先日6巻7巻8巻9巻と自分の貸し出しカードに書いています。でもかねやま本館の本は8巻までしかないのです。「Hちゃん、8巻までで9巻は無いのよ」と私、「8巻までなんだ」と残念そうな  Hちゃん、かわいいですね。

2025年11月4日火曜日

ぶんこの小さなおはなし



うちの駐車場に貼ってあるこのちょっと古ぼけたポスター

これは「6月は杉並区子ども読書月間です」という杉並区の中央図書館から託されて貼ってあるポスターです。6月から貼ってあるのですっかり古くなってしまいましたが、かわいくて何だかはずしたくなくて貼ったままにしていました。

先日その場にいたらたまたま自転車で通りかかった中学生の数人の集団の中の一人が

「これ おれが描いたんだよ。」と言って通り越していきました。「えー ほんとう?」と私、「そうだよ、ほらおれの名前が書いてあるよ」

よく見ると『「あっ、本読も。」は、令和7年度「杉並区子ども読書月間」標語募集の大賞に選ばれた木谷誠眞さん(当時、高井戸中学校1年生)の作品です 杉並区教育委員会 』としっかり書いてありました。

へー!と偶然の出会いにびっくりした私でしたが、何も聞く間も無く数人で自転車で通り過ぎてしまいました。なるほど名前が書いてあります。これを描いた木谷くんは本が好きなのかな?標語をかんがえるのも好きなのかな?どんな本を読んでいるのかな?・・・遠ざかっていく中学生たちの後ろ姿をみながら、いろいろ想像しながら改めてポスターを見直しますと、さらにとっても素敵なポスターに見えました。何ヶ月も貼っていて良かったと心の中でひとりで笑ってしまいました。

 

2025年11月3日月曜日

今年もやります”クリスマス会”




💚💜💛💗💙💖💚💜💛💗💙💗💛💚💜💖💙💚💛💜💓💙💚💛💜            

バンビぶんこ クリスマス会 2025

日時12月14日(日) 午後2:00〜

場所:いちご保育園 (高井戸東4−5−7)


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

☆ クリスマスソング ♪♬

☆ 子どもたちの劇

☆   パネルシアター

☆   南京玉すだれ

☆   ライブ:いつものぽぽぽぽさん出演

 おたのしみ プレゼント

ほかにもいろいろ

詳しくはまたお知らせします。







2025年9月17日水曜日

夏休みスペシャル(参加者の感想)


ゆりな

いろんな人 となかよくなれます。

みさき

料理や遊んだりできて楽しかったです。

みこと

お話が面白かったし、みんなで料理をするのがすごく楽しかったです またやりたいです。

けんと

みんなが作った料理がすごくおいしいと思いました。                                        

かほ

お話がこわくてみんなできゃーきゃー言ってました。でもそれもそれで面白いです。料理をつくったのも面白かったのでまたやって欲しいです。

2025年8月2日土曜日

夏のスペシャルおはなし会 (最後に)

この日の子どもたちが作ったお料理の一部です。
ぎょうざ、きゅうりとプチトマト(家庭菜園の成果のプレゼント)

 
おにぎりもいっぱいできました。


チキンスープ(おくら、とうもろこし入り)
この他牛乳カンとがりがりくんのデザート




最後に子どもたち全員でしゃしんを取りました。顔を隠しているけどニコニコ顔いっぱいでした。


参加者全員



うれしいプレゼントをいただきました。

                 

子どもたちの寄せがきノート!

夏休みスペシャル
Especially For you

                                                                                            子どもたちのうれしいメッセージ