2019年1月31日木曜日

「プーさんとであった日」


「プーさんとであった日」は1年くらい前に文庫に入れました。
クマのプーさんは子どもたちが大好きなキャラクター、うちの文庫にもプーさんのぬいぐるいがいくつも置いてあって、子どもたちが抱いて遊んでいます。

実は私はこの本を読むまで有名なプーさんが実話なのだとは知りませんでした。

そしてぜひ文庫に入れたいと思いました。ところが文庫では私の期待したほどこの本が読まれませんでした。「クマのぷーさんの本当にあったお話しです」とポップをつけても、目立つところに面だししてもだめでした。
で忘れたころ、常連のSさんが読んで嬉しい感想をくれました。

Sさんは、この本を幼稚園児のMちゃんとH君に読みました。
「H君(2才)がすごく一生懸命みていた。
電車が好きだけど、電車(汽車)以外の場面も
よく見ていた。何が気に入ったのかわからないけど・・・」
何でもいいよ、H君が気に入ってくれて嬉しい、きっと何か心に響くものが
あったのでしょう。おはなしは難しいけど、絵本の持つ魔力ですね。

このことで読み直し、絵もおはなしも構成も素晴らしいと再認識、
これからこの本をもっと積極的に薦めよう。みなさんも読んでみて!

リンジー・マティックぶん
ソフィー・ブラッコールえ
山口文生やく
評論社
2016年コールデコット賞受賞

おはなしは
カナダの獣医ハリーが、イギリスの戦地へ向かう途中の駅で猟師から、ちいさなクマを購入しウィニーと名づけます。人なつっこく、可愛い仕草で軍のマスコットとなってゆくウィニー。 その後、ハリーが別の戦場へ向かう為仕方なくロンドン動物園に預けられました。愛されて育ったウィニーは、優しくおとなしいので柵の中に入って触れ合う事ができました。そこで、 ウィニーと友達になったのが、A.A.ミルンの息子のクリストファーです。A.A.ミルンはクリストファー・ロビンとウィニーのおはなしを書いたのです。
 この本の物語はそこで終わりではなく、さらにハリーの家族の歴史に続きます。そして本物の古い写真や日記が載っています。これを見るとなんだか幸せな気持ちになります。

2019年1月28日月曜日

中高生の読んだ本は?


今年になって、女子中高生が偶然同時に文庫に来てくれました。
中学2年生Mちゃん、高校2年生Eちゃんの二人、もちろん二人とも幼いころからの
文庫の利用者、そして本が大好きです。

普段から文庫に顔をだしているEちゃん。この日は読みかけの本を読み切ろうと文庫で読んでいた本は「世界がもし100人の村だったら 2」池田佳代子再話 マガジンハウス

Mちゃんは中学に慣れたのか、最近ときたま来てくれます。
「ファンタジーが好き」おすすめはある?  そこで私は数冊のファンタジーを出しましたが、結局自分で選んだのが
「雨ふる本屋」と「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」 比較的最近文庫用に入れて人気のある本です。


私は本の感想はあえて聞きませんが、自分から話してくれるのは楽しみ、
何を感じたのかな?また来てくれるのが待たれます。
      
池田佳代子再話 マガジンハウス



日向理恵子 吉田尚令 童心社

廣嶋玲子 Jyajya 偕成社

2018年12月30日日曜日

「バンビぶんこ」2019年1月の予定




1月9日  2109年文庫の始まりの日です。
1月16日 おはなし会
1月23日 手作り遊びの日
1月3 0 日 初釜 (お茶会) 
   恒例の初釜の日です。2時半くらいから始めます。みなさんお誘いあわせておいでください。お待ちしております。

ねんど遊び大好き!(12月12日)

     
       
ねんど遊び大好きな子どもたちの
作品集です。これは小さいさくひんのみ。
もっと大きいものを作った子もいました。


テーブルいっぱに広がって
ねんどをこねています。












さあ どんな作品ができるかな?
1年生二人、仲良くねんどをこねて、形作っています。


     

2018年11月15日木曜日

バンビぶんこクリスマス会 2018 ご案内


バンビぶんこクリスマス会2018
12月2日(日) 午後2時~4時
都営住宅オープンルーム(高井戸東4-28-5)

★ 子どもたちが読む絵本
★ 伝統芸 (皿回し他)
★ハープ演奏
★劇(バンビぶんこメンバーによる)
★ライブ
★おなじみビンゴゲーム
などなどお楽しみがいっぱい!(参加費なし)
みなさま お誘いあわせておいでください。

この地図上の赤線は「柳窪」(バス停)からのものです。
バンビぶんこからは、郵便局と公務員住宅(3階建)の間の道を左折して、工事中の建物を通り過ぎて、
角を左折、数十メートル行った白い3階建ての建物です。
入口は小道を左折。案内がはってあります。

2018年10月29日月曜日

クリスマス会のお知らせ (予告第一報)



バンビぶんこリスマス会 2018

日時:12月2日(日)  午後2時~4時
場所:都営住宅オープンルーム (高井戸東4-28-5)
   (いつもの会場です)
 
   むかし芸
   歌のライブ
   バンビぶんこメンバーによる劇「ホットケーキ」
   アルパ演奏
   ビンゴゲーム
    などなど
やっとプログラムが決まりました。
みなさんに良いパフォーマンスをお届けしようと、それぞれ練習がはじまっています。
詳しいお知らせは第2報で。お楽しみに!

2018年9月30日日曜日

ばんびぶんこのぬいぐるみ その2

「ぐるんぱのようちえん」のぐるんぱです。
著者の西内ミナミさんは杉並在住、昔阿佐ヶ谷界隈で文庫も開いていて、
杉並区では著名な方です。杉並文庫・サークル連絡会でご一緒でした。
このぐるんぱは西内さんじきじきに譲ってもらったものです
ご存知「魔女の宅急便」の黒猫ジジ。
文庫には古くから「魔女の宅急便」をおいてありますが、
ぼつぼつですが、読者が続いています。
このぬいぐるみは本の読者よりも幼い子どもたちのおもちゃになっています。
ジブリのネコバス。夫とジブリに行ったとき、短編映画を気に入った夫が行列に並んで
手に入れたものです。文庫で「主人に見せたいから貸してください」と言われて
お貸ししたこともあります。大人も大好きな宮崎駿ワールドですね。
もちろん子どもたちも抱いています。